すべての道は鎌倉に通ず

「鎌倉殿の13人」ゆかりの地をめぐるブログ

【源頼朝・源義経ゆかりの地】対面石八幡神社(駿東郡清水町)

こんにちは、よたろうです。

今回は駿東郡清水町の対面石八幡神社を紹介します。

データ

  • 名称:八幡神社
  • 祭神:譽田別命(ほんだわけのみこと)
  • 訪問日:令和4年7月9日

www.inarijinja.com

「政」と「戦」二人の天才の再会の地

治承4年(1180年)、安房国で再起を果たし坂東を平定して鎌倉入りした源頼朝軍と、甲斐国で挙兵した武田信義駿河国で合流し、京から派遣された平維盛率いる追討軍を破った「富士川の戦い」。

平氏軍が水鳥の羽音に驚いて混乱して撤退したという逸話で有名なこの戦の後、源頼朝が構えていた黄瀬川の陣に、はるばる奥州から駆けつけた源義経が訪れて涙ながらに兄弟の再開を喜び、打倒平家を誓い合ったと伝わっていますが、この二人が対面を果たしたのがこの八幡神社の境内で、対面石は二人が腰かけた石とされています。

八幡神社の境内にある「対面石」

すぐ近くを黄瀬川が流れています

また、この対面石の傍らには「ねじり柿」という柿の木が植えられていますが、八幡神社の公式サイトには以下のように説明されています。

今も御殿西側には兄弟が対面した記念のため、みずから植えたと伝えられる「ねじり柿」二本とともに、対面石が置かれています。

http://www.inarijinja.com/yahata/ 郷社八幡神社八幡神社由緒より引用

しかし、境内の対面石・ねじり柿の由緒書きを見ると……

大泉洋さんの行動として脳内再生が容易

(前略)

またこの時、頼朝が柿の実を食べようとしたところ、渋柿であったのでねじってかたわらに捨てた。すると、後に芽を出し二本の立派な柿の木に成長し、この二本は幹をからませねじりあっていたので、いつしかねじり柿と土地の人は呼ぶようになった。

「兄弟再開の記念に源頼朝が自ら植えた柿の木」というイメージからは程遠いですよね。神社の公式サイトの記載と境内の由緒書き、どちらもオフィシャルな見解のはずですが、真実は一つ。

個人的には源頼朝といえば大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で頼朝を演じた大泉洋さんのイメージが強いので、一口齧るや「渋柿ではないか!」と顔をしかめて吐き捨てる様を想像することが容易な後者な気がしてなりません(笑)

ちなみに、この神社は正式名称を単に「八幡神社」といい、通称が「対面石八幡神社」と言いますが、それぞれで読み方が異なります。

正式名称:八幡神社(やはたじんじゃ)

通称:対面石八幡神社(たいめんせきはちまんじんじゃ)

残念ながら同じ字を書いて「やはた」「はちまん」と読み分ける意図は調べても分からずじまいでしたが、こういうのって他にもあったりするんですかね?ちょっと気になります。

訪れたのは7月ですが、大祓式の茅の輪が設置されたままでした

アクセス

静岡県駿東郡清水町八幡39
静岡医療センター入口」バス停から徒歩約7分
駐車場あり