すべての道は鎌倉に通ず

「鎌倉殿の13人」ゆかりの地をめぐるブログ

【北条泰時・北条時房ゆかりの地】六波羅探題府跡(京都市東山区)

こんにちは、よたろうです。

今回は京都市東山区にある、六波羅探題府跡を紹介します。

データ

六波羅蜜寺

  • 名称:補陀洛山 普門院 六波羅蜜寺
  • 宗派:真言宗
  • 本尊:十一面観音
  • 拝観料:志納(文化財収蔵庫「令和館」の拝観料 600円)
  • 訪問日:令和5年3月10日

rokuhara.or.jp

北条氏の「出世コース」である鎌倉幕府出先機関

六波羅探題承久の乱後の承久3年(1221年)に朝廷の監視や承久の乱の戦後処理のために、旧平清盛邸(平氏六波羅第)の跡地に設置された鎌倉幕府出先機関です。

六波羅探題は設置から百余年後の元弘の乱後醍醐天皇の命を受けた足利尊氏らによって攻め滅ぼされましたが、近隣の六波羅蜜寺の境内には六波羅探題府跡の石碑が建っています。

空也上人像」の空也が開山の六波羅蜜寺

「此附近 平氏六波羅六波羅探題府」の碑

六波羅探題鎌倉幕府の執権・連署に次ぐ重要な役職とされ、北条泰時北条時房がそれぞれ六波羅の北と南に駐留して以降、伝統的に北条氏から北方・南方の各一名が選任されました。

探題には北条氏の中でも将来有望な若い人材が選ばれ、泰時・時房のように鎌倉へ戻ってから執権・連署にまで昇進した者が多くいます。今風に言うと「出世コース」という感じだったのでしょうね。

なお、前述のように六波羅探題平清盛邸跡地に設置されましたが、その近隣にあった六波羅蜜寺平安時代末期には平清盛によって平家の屋敷群に取り込まれてしまい、寺の内外一帯には5000棟以上もの平家一門の屋敷があったそうです。
※ここから徒歩3~4分ほどの建仁寺の勅使門は、平氏一門の館門を移築したものといわれています。

kamakura13.hatenablog.com

今回の記事は六波羅探題府跡を「北条泰時北条時房ゆかりの地」として紹介していますが、焦点を六波羅蜜寺に絞ると平家、とくに「平清盛ゆかりの地」といったほうが相応しい歴史を持っていると言えます。

境内にある平清盛の供養塔である「清盛塚」

ちなみに、この六波羅蜜寺文化財収蔵庫である「令和館」には、開山である空也の彫像である空也上人像や平清盛坐像など、平安・鎌倉時代を代表するような木像や名品の数々が展示されているので、参拝に訪れた際にはぜひ拝観してください(本堂や境内は無料で拝観できますが、令和館は別途拝観料600円が必要です)。

名宝の数々は必見です

アクセス

京都府京都市東山区門脇町177-2
京阪電車 清水五条駅から徒歩約7分
駐車場あり