すべての道は鎌倉に通ず

「鎌倉殿の13人」ゆかりの地をめぐるブログ

【源義経ゆかりの地】首途八幡宮(京都市上京区)

こんにちは、よたろうです。

今回は京都市上京区の首途(かどで)八幡宮を紹介します。

データ

  • 名称:首途八幡宮
  • 祭神:誉田別尊(ほんだわけのみこと)
  •   :比咩大神(ひめおおかみ)
  •   :息長帯姫命(おきながたらしひめのみこと)
  • 訪問日:令和5年3月11日

www.nishijin.net

源義経(牛若丸)奥州への旅立ちの地

首途八幡宮は、もとの名を内野(うちの)八幡宮といい、平安京大内裏(皇居や官庁があった場所)の北東に位置していたため、王城鎮護の神とされていたといいます。

京都御所の西1kmほどの地に鎮座する首途八幡宮

かつてこの地には奥州で産出される金を商うことを生業としていた金売吉次(かねうりきちじ)の屋敷があったと伝えられていて、牛若丸(源義経の幼名)が奥州平泉に赴く際、吉次の助けを得て、ここで旅の安全と武勇の上達を祈願したといわれています。

鳥居脇の看板にはシュッとした牛若丸のイラスト

義経鞍馬山からこの神社を参詣し、金売吉次に伴われて奥州平泉の藤原秀衡のもとへ旅立ったのは承安4年(1174年)のことですが、この由緒により内野八幡宮は「首途(門出=旅立ち)八幡宮」と呼ばれるようになり、旅立ち・旅行の神様として信仰を集めています。

境内の小高い丘に建っている拝殿

なお、参道には「源義経奥州首途之地」の石碑があり、この碑のすぐ脇にある桃の木は1本の木に紅白の花が咲くことから「源平枝垂れ桃」と名付けられています。

源義経奥州首途之地」の石碑

花はまだ咲いていなかった「源平枝垂れ桃」

※「首途八幡宮 源平枝垂れ桃」で画像検索すると、紅白に咲き分ける様がたくさん出てきます→コチラ

この首途八幡宮は京都の桃の名所で、春には「源平枝垂れ桃」をはじめとしたたくさんの桃の花を楽しむことができますが、これは清和天皇の第六皇子である貞純親王(=桃園親王)がこの地に邸宅を建て、境内に桃の木植えたことが始まりとされているようですね。

ほんのちょっとだけ咲いてました

ちなみに、源氏の守護神である八幡神の神使は鳩とされていて、この首途八幡宮でもあちこちに鳩の意匠が散見されましたが、手水舎にあった、口から水の流れ出る鳩にはちょっと心を奪われました(笑)

可愛いと見るか怖いと見るかは意見が分かれそう

アクセス

京都府京都市上京区桜井町102-1
京都市営地下鉄烏丸線 今出川駅から徒歩約20分
駐車場なし