すべての道は鎌倉に通ず

「鎌倉殿の13人」ゆかりの地をめぐるブログ

【静御前ゆかりの地】長尾寺/鼓渕(さぬき市)

こんにちは、よたろうです。

今回はさぬき市の長尾寺と鼓渕を紹介します。

データ

長尾寺

  • 名称:補陀洛山 長尾寺
  • 宗派:天台宗
  • 本尊:聖観世音菩薩
  • 拝観料:志納
  • 訪問日:令和5年4月22日

nagaoji.com

【鼓渕】

  • 名称:鼓渕
  • 訪問日:令和5年4月22日

静御前の髪を納めた「剃髪塚」がある古刹

長尾寺は、天平11年(739年)に行基菩薩が楊柳(ようりゅう=柳の木)に霊感を得て聖観世音菩薩像を刻んで本尊とし、堂宇を建立して安置したのがはじまりとされている古刹で、四国八十八箇所霊場の第八十七番札所として知られています。

大泉洋さんはこの本堂の前でポーズを決めました

源義経との間にもうけた男児を殺され、失意のうちに鎌倉を追われて京に帰さた後、母・磯禅師の故郷である讃岐国へと帰ってきた静御前は、母とともに寺社巡りの信仰の旅に出ます。

文治4年(1188年)に長尾寺に辿り着いた母娘は住職の宥意(ゆうい)和尚から「いろはうた」などにより世の無常さを諭され、ここで得度(僧侶になるための出家の儀式)をしたといわれています。

二人は出家し、静は宥意和尚の一字をもらい「宥心尼(ゆうしんに)」、母は「磯禅尼(いそのぜんに)」となり、長尾寺の境内にはその際に落とした静御前の髪が納められたという剃髪塚があります。

静御前の髪が納められたという剃髪塚

境内から一段高い基壇の興亜地蔵尊の脇にあります

なお、一枚目の写真の本堂の左脇陣には静御前の位牌が安置されていますが、納経所で御朱印をいただく際にお坊さんに伺ったところ、外からは見えない位置にあるとのことで、残念ながら目にすることはできませんでした。

俗世を断ち切るために義経形見の鼓を投げ捨てた泉

長尾寺から徒歩5分ほどの住宅街の一角には「鼓渕」という史跡があります。

鼓渕の石碑

鼓渕のすぐそばを琴電が走っています(鉄分補給)

この辺りはかつて清水の湧き出る泉で、長尾寺で得度した静御前は、俗世を断ち切る証として源義経から形見にと贈られた鼓を投げ捨てたと伝わっています。

この鼓は、重源僧正が唐から持ち帰って天皇に献上し、後に後白河法皇から平清盛に下賜されたという平家の家宝で、紫檀の胴、金銀の象眼に三毛猫の皮を張った、音色の優れた名器であったとのことですが、屋島合戦の際に波間に漂っていたところを伊勢三郎が見つけて義経に差し出したという経緯をもっていたそうです。

さぬき市に隣接する三木町には静御前の墓がありますが、静御前の墓や終焉の地の伝説は北は北海道から南は福岡県に至り、全国に数多く存在しています。歴史的な悲劇のヒロインである静御前に対する「何とか生き延びていてほしい」という思いが、様々な伝説を生んでいるのでしょうね。

kamakura13.hatenablog.com

アクセス

長尾寺
香川県さぬき市長尾西653
高松琴平電鉄 長尾駅から徒歩約3分
駐車場あり(納経所で200円を納めてください)

長尾寺
香川県さぬき市昭和3525
高松琴平電鉄 長尾駅から徒歩約3分
駐車場なし