すべての道は鎌倉に通ず

「鎌倉殿の13人」ゆかりの地をめぐるブログ

【源義経ゆかりの地】松ヶ崎義経十二本松(さぬき市)

こんにちは、よたろうです。

今回はさぬき市にある、松ヶ崎義経十二本松を紹介します。

データ

  • 名称:松ヶ崎義経十二本松
  • 訪問日:令和5年4月22日

源義経が植えたとされる松

松ヶ崎義経十二本松は、源平合戦屋島合戦・志度合戦)において源義経にゆかりのある12本の松です。

これが12本のうちの1本かどうかは定かではありません

現地の解説板によると、江戸幕府第10代将軍・徳川家治の治世に記された「三代物語」に「松ヶ崎十二本松志度にあり。十二本松に白鷺の群集まるを見て源氏の白旗なりとし、すなわち西へ走る」と書かれているそうです。

これを読み下すと、平氏軍が白鷺が群がった12本の松を源氏軍の白旗と見誤り、西へと逃げた……といった意味になるでしょうか。

だいぶ薄れてしまっていて読みにくいです……

一方で、近隣の志度寺の蔵書には「義経公、阿波勝浦より兵十二騎を引率してここに帷幕を張り、長策をめぐらす」と書かれているそうです。

すなわち、義経が阿波勝浦(現在の徳島県勝浦郡勝浦町)から兵12騎を引き連れてこの地に陣を張って作戦を練ったとされ、1騎ごとに1本、計12本の松を植えたと伝えられているそうです。

「三代物語」の記述を信ずるならば、すでに白鷺が群がった12本の松が屋島から白旗に見えるほどの大木だったということになりますし、志度寺の蔵書の記述を信ずるならば、屋島の戦いの後に繰り広げられた志度合戦の際に植えられたということになり、その成立過程にはタイムラグがあります。

解説板にも「定かではない」と書かれており、また、この解説板以外に松ヶ崎義経十二本松に関する史跡等がないため、正確な謂れを知る術はありません。

なお、この松ヶ崎義経十二本松の解説板がある敷地内は駐車スペースになっており、周囲を見渡すと3本の松がありました(散策の際にここに車を停めていいかどうかは不明です)。

いちばん枝ぶりがよかったのはこの子

いちばん寂しい感じだったのがこの子

一枚目の写真を含めたこの3本が「十二本松」に数えられるものかどうかは分かりませんが、文字が薄れてボロボロの解説板も含め、史跡としてあまり大切にされているようには感じられなかったのがちょっと残念な「三本松」でした。。。

アクセス

香川県さぬき市志度
高松琴平電鉄 琴電志度駅から徒歩約15分
駐車場なし