すべての道は鎌倉に通ず

「鎌倉殿の13人」ゆかりの地をめぐるブログ

【源平合戦ゆかりの地】屋島寺(高松市)

こんにちは、よたろうです。

今回は高松市屋島寺を紹介します。

データ

源平合戦の古戦場を見下ろす高台の古刹

屋島寺は、律宗の開祖である鑑真和上によって天平勝宝6年(754年)に開創され、弘仁6年(815年)には嵯峨天皇の勅願を受けた空海弘法大師)が十一面千手観音像を彫造して本尊として安置したと伝わっており、今日では四国八十八箇所霊場の第八十四番札所として知られています。

青空に映える目にも鮮やかな朱塗りの山門

重要文化財である屋島寺の本堂

境内には屋島の地が源平合戦の古戦場であったことを示す数々の史跡が残されていますが、とくに有名なのが瑠璃宝の池(血の池)でしょう。

空海がお経と宝珠を納めて池にしたとの伝説があり、源平合戦の折には壇ノ浦で戦った武士たちが刀の地を洗い流し、池の水が赤く染まったことから「血の池」と呼ばれるようになったそうです。

そう書いてありました

今は綺麗な水をたたえた穏やかな池です

また、本堂の前方にある広場には、源平合戦での戦没者を供養するために昭和60年(1985年)に合戦から800年を記念して建てられた「源平屋嶋合戦八百年祭供養碑」があります。

ちょっと読みづらいですが、源平合戦のあらましが記されています

下部をよく見ると源義経や弁慶の姿もあります

さらに、屋島の駐車場から屋島寺の山門に至る手前には屋島合戦の主な登場人物を記した大きな看板があり、あまり詳しくない方でも理解を深め楽しめるようになっています。

最初に紹介されているのはもちろん源義経

大河ドラマには登場しなかった那須与一

この他にも「義経四天王」のひとり佐藤継信、平家方一の豪傑といわれる悪七兵衛景清と源氏方・美尾屋十郎の壮絶な一騎打ちである「錣引き伝説」、源義経後白河法皇から賜った名馬・太夫黒等の看板がありますので、屋島を訪れた際にはぜひご覧ください。

なお、この屋島寺はJR屋島駅・琴電屋島駅からシャトルバス、あるいはレンタカー等を利用して訪れることになるかと思いますが、屋島スカイウェイの道中の展望台からは古戦場を臨む絶景を楽しめます。

相引川を挟んで広がる古戦場の絶景

ここから見える景色には源平合戦ゆかりの地がギュッと凝縮されていますので、この絶景を眺めながら往時に思いを馳せるのも一興かと思いますよ。

アクセス

香川県高松市屋島東町1808
琴電志度琴電屋島駅から徒歩約75分(シャトルバスで約25分)
有料駐車場あり